29件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

福井市議会 2022-02-18 02月18日-01号

そして,水道事業では災害に強い水道の実現に向け,九頭竜浄水及び原目配水池耐震化を図ります。また,下水道事業では加茂河原ポンプ場及び足羽ポンプ場更新を進め,浸水被害の軽減に取り組んでまいります。 続きまして,第2の柱「住みよいまち」について申し上げます。 まず,「地域の魅力を発信して人の流れを呼び込み,持続可能で活気あふれるまちをつくる」です。 

福井市議会 2019-11-13 11月13日-04号

九頭竜浄水浸水被害に遭うことは考えられますか。 また,停電のときにはどのような対応をとられますか。 次に,下水道施設についてお尋ねします。 下水道部災害対応拠点は,震度5強以上の場合は日野川浄化センターとなっています。しかし,この場所は液状化現象が起こる可能性が極めて高い地域となっています。また,洪水ハザードマップでも2メートル以上の浸水が予想されています。

福井市議会 2017-09-12 09月12日-03号

次に,経費削減取り組みについてですが,本市水道事業ではこれまで浄水を初めとする各浄水場運転管理業務料金徴収業務民間委託組織見直しなどの経営努力を重ねてまいりました。その結果,職員数平成18年度には117人でしたが,現在は76人であり,35%の減となっております。 一方,配水管延長は年々伸びており,給水栓の数も年々増加するなど,業務量は増加し続けております。

福井市議会 2016-12-07 12月07日-04号

平成29年度から平成40年度までの投資計画では,重要施設である九頭竜浄水施設更新基幹管路耐震管布設がえする工事等に286億円と試算しております。試算に当たっては,施設規模見直し施設の統廃合,設備能力適正化等合理化取り組みを反映させた上で投資額の縮減を図っております。 次に,費用面についてですが,施設管路更新及び耐震化を進めることで減価償却費が増加します。

福井市議会 2015-11-09 11月09日-02号

さらに,福井企業局浄水から原目配水池間の広域農道,つまり東藤島地区内を南北に縦断する広域農道上水道管耐震化工事を予定していたのでございますが,下水道工事に重ならないように下水道工事を優先して,当初の工事予定を変更して,工事の時期が変更されたのでございますけれども,下水道工事の遅延によって,また工事が重なる懸念が生じております。 

福井市議会 2012-09-11 09月11日-03号

本市水道ビジョン計画では,施設耐震化基本目標として,平成30年度までに配水池耐震施設率58.3%に引き上げることと,九頭竜配水池原目配水池更新九頭竜浄水管理棟監視棟耐震補強などの整備計画が掲げられておりますが,特に配水池に関してお聞きしたいと思います。 本市配水池有効容量は,その施設によってそれぞれ異なるものの,全域で大小23の配水池や塔がございます。

福井市議会 2012-09-10 09月10日-02号

企業局長 西行茂君 登壇) ◎企業局長西行茂君) 九頭竜浄水において洪水等により河川水取水が困難になった場合,及び停電時の対応についてお答えいたします。 豪雨等により河川水に著しく濁りが生じ,一定の基準を超えた場合や,河川水取水施設被害を受けて取水ができなくなった場合には取水を停止いたします。この場合,地下水取水能力を最大限に引き上げ供給を継続いたします。 

福井市議会 2012-06-18 06月18日-02号

さらに,表流水を処理している浄水においても,再度毒物監視自動水質検査監視装置により水質の変動について24時間体制連続監視を行うとともに,毎日職員が試飲を行い,安全性確保に努めております。 また,九頭竜川上流域周辺において汚染源となり得る施設についても,関係機関からの情報を収集し,水道施設周辺汚染源台帳整備するなど,水道水源の安全の確保を図っております。 

福井市議会 2012-02-28 02月28日-03号

昨年の10月に開催されました安全安心なまちづくり対策特別委員会における理事者側説明によれば,水道事業においては,福井市の給水量の7割以上を担い,最重要施設浄水管理棟監視棟平成23年度に耐震強化を実施し,平成24年度以降,九頭竜配水池原目配水池耐震化を行い,その他の施設は,計画的に行うとの説明がありましたが,各事業における施設管路耐震化率は,残念ながら全国レベルと比較しても低いものであると

福井市議会 2012-02-21 02月21日-01号

具体的には,九頭竜浄水水源井導入管原目配水池からの基幹管路福井県立病院周辺配水管更新耐震化を行います。 美山地区簡易水道施設につきましては,品ヶ瀬町,朝谷町,椙谷町,美山町,境寺町を整備地区とする上宇坂第地区建設を行います。 第2の基本目標「みんなでつくる住みよいまち」です。 政策6「ともに責任を担う協働まちをつくる」です。 

福井市議会 2011-02-23 02月23日-01号

また,水道施設耐震化対策として,九頭竜浄水管理棟監視棟耐震補強工事県立病院周り配水管耐震化など,拠点給水用配水管整備工事に着手します。 今後とも安全・安定・おいしい水の供給基本に,公営企業として経営健全化を推進してまいります。 福井市に合併した美山地区簡易水道施設につきましては,品ヶ瀬町,朝谷町,椙谷町,美山町,境寺町を整備地区とする上宇坂第地区での建設を行います。 

福井市議会 2010-03-25 03月25日-05号

次に,第18号議案 平成22年度福井水道事業会計予算に関して委員から,地震が起きると水道管の破損が発生して断水することが懸念されるが,その対策はどうなっているのかとの問いがあり,理事者から,水量の8割を担う浄水基幹管路を優先的に耐震機能を持つ管に更新していき,それと同時並行経年管更新事業として市内の老朽化した管を耐震化していく計画になっている。

福井市議会 2010-03-04 03月04日-03号

本年度に策定をいたしました福井水道ビジョン重点施策といたしまして,平成30年度までに本市水道の最重要管路であります浄水導水管送水管耐震化するとともに,九頭竜浄水から重要医療施設でございます福井心臓血圧センターを経て県立病院に連絡する管路,いわば市民生活における水の大動脈に当たります基幹管路耐震化を着実に実施してまいります。

福井市議会 2010-02-24 02月24日-01号

水道事業では,第7次整備事業に着手し,九頭竜浄水監視制御設備更新を初め,森田,川西地区への安定供給を行うため,配水管送水管布設を実施します。 簡易水道につきましては,改良工事給水メーター設置を行い,衛生的な飲料水を安定して供給してまいります。また,美山地区の上宇坂第地区簡易水道建設に着手します。 第4章は「人と文化」が共生・調和するまちづくりです。 

  • 1
  • 2